そろりさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9384

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ある古本屋で立ち読みした文章にもとづくもので、今まで書きましたAbell氏の著書、Gespraeche mit beruehmten Komponisten からの引用ではありません。このように、今回の出所は原本を覚えていないのですが、ご辛抱ください。
ある時期、ショパンと一緒に暮らしていたジョルジュ・サンドのことは、ご存知の方もおおいでしょう。彼女がショパンの作曲のときのことを、大略次のように語っています。ショパンが新しい音楽の楽想をえるのは、まったく突然であって、時と場合をまったく問わないものでした。散歩のとき、食事中、人と話しているときなどなど。そして、そのインスピレーションに基づく楽想を曲に仕上げるときは、部屋に閉じこもって大変努力し、苦労したそうです。うめいたり、叫んだり、ときには啜り泣きをしたりしながら、仕事をしたといいます。すすり泣きながら、なんて-----
出所となったこの本は英文でしたが、ほかにも大勢の作曲家についての、ありきたりの解説をかいていましたので、私はかいませんでした。で、タイトルも覚えていないのです。
ショパンはいろんな事情でジョルジュ・サンドと別れねばならなくなったとき、本当は、サンドもまたショパンも未練があって、一緒に暮らしたかったらしいですね。でも、双方のプライドが、頼む、というようなことを不可能にしたとか、これは、エンサイクロペディア・ブリタニカに書かれていたと思います。かわいそう!!
ショパンもいいですね。私は小さいころから好きだったのは、ワルツ集、とくに例の嬰ハ短調のものです。でも全体が好きです。ほかには、やはりいまもデジタルプレイヤーに入れて持ち歩いていますのは、マズルカ集ですね。あと、前奏曲集とか、いろいろ。甘美ですが、何回聞いても飽きないのが不思議ですね。
室内楽 作曲家