そろりさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200901月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

私の忘れがたいバッハのオルガン小曲(1)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

このSNSのブログで、以前に書かせていただいた20枚のCD 組の J.S.BACH: DAS ORGELWERK (バッハ:オルガン作品集)と題するセットを買って、ぜんぶ聞いたので、そのうちから、忘れがたいいい曲とわたしが主観的に感じたものを題名だけでも書いておきたい、皆様方のお役にたてればありがたいが、すでにご存知のものも多いかとも思う。自分のメモとして、また少しでもご参考になればいいなぁ、と期待もする。順はまったく不同である。

パッサカリア ハ短調 BWV582 CDの定番 あまりにも有名 重厚ですね。変奏曲

トリオ ニ短調 BWV583 しみじみして詠嘆的

トリオ ト短調 BWV584 深みがあります

トリオ ハ短調 BWV585 いっそうの深みがあり、同時 に嘆きも感じられ、対位法とは異なるが、2つの異な る音楽的内容が複線的に同時進行して流れてゆく

トリオ ト長調 BWV586 牧歌的でしみじみして、フラ ンス組曲のような愛情深い感じもする

アリア ヘ長調 BWV587 明るい感じ、これもしみじみ 派なのですが、途中の転調が印象深いです

 以下は、また次に書かせていただきます。感じるのは、バッハのような大天才でも、忘れがたい名曲だなぁと思われるのは3割あるかないか、ということです。では。

 室内楽 作曲家


日付:2009年01月30日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=9519


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・

視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)