K子さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
素晴らしいですね!
コンクールに向けてぜひ頑張ってください。
2007年08月16日 09時02分31秒

>soramiさま、
はい、頑張ります!(無謀な挑戦ですが)
2007年08月16日 23時08分44秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=5317

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

そろそろ次のソロの曲(ダジャレじゃないですよ!)を決めなければ、と思って、先日のレッスンでいろいろ先生に言ってみました。
まずバッハ。パルティータをやろうと思っていたので言ってみたら「いいですねぇ、バッハ」。
次にハイドン、と言ってみました。意外と反応悪いです。「ハイドンですか。。」といった感じ。結構イヤそう。そっか、ハイドンはお嫌いですか。
この先生は大のベートーベン好きなので、先日プロコフィエフの話をしていたときも「プロコもいいですが、やっぱり「人間て素晴らしい」といった感動はないですね、それはやはりベートーベンじゃないと。。」
その前のときはたしか「ショスタコはもっと評価されるべきである」という話だったはずが「やはりベートーベンほどの感動はありませんが」という話に。
どうも、何の話をしていても、最終的にはベートーベンは素晴らしい」に収斂していくのだな、と分かりました。よっぽどお好きらしいです。
せっかくそんなにお好きなら是非見ていただこうと、作品10-3を浚うことにしました。
この先生の前には、この先生のお弟子さん(といっても素晴らしいピアニスト兼先生でしたが)に習っていたのですが、その先生にも見ていただきましたし、子どもの頃の先生にも見ていただいたので、浚うのは3回目。
きっと3人3様なんだろうな、と楽しみです。この曲はベートーベンの中期後半くらいに当たると思われますが、4楽章までなかなかバラエティに富んだ面白い曲で、ベートーベンのソナタの中で、かなり上位に(私の好きな順の)位置しています。
実は来年あたりコンクールなぞに、と思っていたりもするので、ベートーベンやバッハはそろそろ浚っておかないとね。。
今まで避けてきたのですが、やはり目標を持った方がいいと思ったのと、自分がどのくらいなのか知りたい、というのもあり、決心しました。それもアマチュアのコンクールじゃなくて。歯が立たなくてもいいのです。入り口で門前払いでもいいから、アマチュアじゃないところで試してみたいと思います。頑張るぞー!(おー!)
ピアノ チェロ 室内楽