K子さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200710月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

月別ブログ(日記)一覧

斬新だ!

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

ヴィヴァルディ聴いてきました。歌で一緒の人が「パユ様」のファンクラブに入っていて、ベルリン・バロック・ゾリステンとの演奏会があったので、行ってきました。

しばらく前から気づいていたんですが、ヴィヴァルディってすごく斬新です! バス、和声、旋律、リズムが一体になって大きなグルーヴ感を感じます。バンドみたいだ! または、お芝居みたいだ!

今日の人たちはみんなすごい達人ばかりでしたが、特に印象的だったのは、コンマス(っていうのかな?)、ヴィオラの人(すごい音色!)、チェロの女性(熱い人!)。。

ヴィヴァルディというかこのへんの音楽のことをまったく知らないので、いろいろナゾがあります。

・なぜ立って演奏するのか?
・短調の曲なのに終止形が長調になる場合があるけど、なぜなのか?
・いろんな調の曲を弾いてたけど、チェンバロの調律は大丈夫なのか?

他にもいろいろあります。3グループくらいに分かれて、立ち位置(っていうのか?)が違うけど、それぞれどういう役割なんだろうとか。左のグループにチェロがいて、右のグループの前にチェンバロがいました。
ステレオ的な効果を狙ってるんでしょうか。バッハのマタイ受難曲は左右対称に配置されたりするけど。うーん。いろいろわからない。

それにしても、通奏低音かっこいいー、やりたいなぁ。。 私はいつか、古楽アンサンブルに手を出す気がしてきました。でも、いったい何の楽器で。。?

急に昨日になって、ハイドンのチェロコンツェルトの伴奏を来月やることになったのですが、結構初期の作品らしいので、今日の演奏は大変参考になりました。

 ピアノ チェロ 室内楽 古楽


日付:2007年10月13日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6015


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)


K-462.
東京ベー
トーヴ・・

東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)