K子さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2007年11月01日 13時01分22秒

>soramiさま、
譜めくりの練習ですか!
私は「楽譜は意地でも自分でめくる」派だったのですが、紙の音がうるさいので、最近めくってもらうようになりました(笑)。
2007年11月01日 21時06分04秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6292

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日は「ルイサダ様」の演奏会聴いてきました。台風だったせいか、空席もちらほら。もったいない!
ルイサダ様は、私の大好きなフランス人ピアニストです。今日本でツアー中ですが、本日のみ別プログラム。ショパンばっかり&ブラームスばっかりのプログラムに飽きたのかもしれません。
今日の特別プログラムは、バッハ平均律+ベートーベンソナタの組合せをふたつ、あとはブラームスの後期の小品です。
バッハがすごかったです。すべての声部がクッキリと聴こえます。ほんとに素晴らしい。
ルイサダ様の何がすごいって、音色です。今生きているピアニストの中でピカイチではないでしょうか。あまりに美しいので、息をするのもガマンしてしまうほどです。
ちょうど今朝のアンサンブルの練習で、「フレーズの開始と終わりを丁寧に弾くのが大事」という話をしていたところでした。
ルイサダ様はそこも素晴らしいです。丁寧なのはもちろん、入るタイミングを考えています。つまり、右手5音、左手5音弾くとしても、各音の入るタイミングをコントロールしていて、しかも残響の長さも音ごとにコントロールしています。だから美しいのです。
ルイサダ様、楽譜見ながらお弾きになるのですが、今日の譜めくりが全然役立たずな若造(!)でした。全然間に合わないのです。
ルイダサ様は親切に「もうめくっていいよ」という意味で大きく頷くのに、そのタイミングでめくらずに自分のタイミングでめくるのです。
アンコールにいたっては、2度めくるのを忘れました。ルイサダ様、頷くどころかハッキリ横の彼の方へ顔を向けましたが無視(てか寝てたの?)。苦笑しながら、一瞬演奏がとまったりしながらルイサダ様自分でめくっていました。
一瞬演奏が止まるのに、音楽は止まらないのですよ。そこが凄いと思いました。彼は、存在そのものが音楽なんだなぁ。ああ素敵だった。。
ピアノ チェロ 室内楽 古楽