K子さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200711月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

月別ブログ(日記)一覧

ノーと言えないのはしょうがない?

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

「ノーと言えない日本人」と言われますが、言えないのも無理はない、という意見を最近本で見かけました。

たとえば、「ブラームスは好きじゃないんですか?」と否定形で訊かれた場合、日本語・英語の答えはこうなります。

日: はい、あんまり好きじゃないんです。
英: No, I don’t.

日本語は肯定、英語だと否定になりますね。なぜかというと、日本語は、相手の言ったことに対しての回答だからで、英語は、後に続く動詞と連動した回答だからです。

というわけで、日本語は「ノー」と言いづらい、という主張でした。つまり英語だと、単に事実を述べているだけであるのに対し、日本語は、相手の主旨に反論する意味があり、「ノー」と言う抵抗の度合いが全然違うということでした。

そこでハタと気づいたのですが、日常生活においても「yes/no」を、英語的意味合いで使う人と、日本語的意味合いで使う人がいますね。それでいろいろ納得しました。これからは、「この人はどっちの意味で使ってるんだろう?」とよく考えてから、いろいろ判断しようと思います。

 ピアノ チェロ 室内楽


日付:2007年11月16日

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6498


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

涙のリク
エスト (
1984)・・・

涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)


Get Wild
| TM ・
・・

Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)


イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・

イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)


新規会員

Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・


公開マイスペース

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・

シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)


シャルル
さんのお
墓参り

 令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)


コミュ足
跡帳

コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)