K子さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
2007年12月09日 00時22分48秒

>ひこうせんさま、
ピアノを大事に思ってくださって嬉しいです。
そう扱われたいなら、「伴奏以上」の演奏をしないといけませんね、きっと(笑)。
2007年12月09日 02時11分14秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6717

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ピアノはいろんなものの伴奏をする楽器なので、メインの楽器のジャマにならないように気をつけたりします。
で、ふと思ったのですが、ピアノ「の」伴奏が上手な他の楽器の人、というのは結構少ないですね。
つまり、ピアノだってときにはメインの旋律を弾いたりするんだけど、そういうときにジャマにならないような音色にしてくれるとか、音量を落としてくれるとか、そういうことをしてくれる人(特に高音楽器というか、普段ソロをやることの多い楽器)って、なんと少ないんだろうか、と思いました。
そうしているつもりなんだろうけど、気持ちよくソロが弾けることはあんまりありません。唯一、いつも一緒にやってくれているクラリネットの人は実に上手で、音を落とすというより音色をソフトにするというか、なんとも上手いのですが、そういう人はほんとに少ないなぁと。。
いつも「うるさい」とパタンと蓋を閉められたり、「聴こえない」と蓋を全開にされたり、なんだか受身なのですが、たまには「ピアノが聴こえないからもっと抑えて」などと言ってみようかなぁ、来年は。。
ピアノ