K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6889

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日はちょっと用事があって、ある音楽大学に行ってきました。
用事が終わって、あちこち見学。学食とか売店とか図書館とか。売店で楽譜を買ったら、学生じゃないのに割引でした!
図書館、いいなぁ。楽譜はあまり表には置いてありませんでしたが、奥にたくさんあるそうです。CDもいっぱいあるし、なんといっても音楽関連の本がいっぱいあるのが羨ましい! もちろん私は学生ではないので借りられませんが。
私は子どもの頃に、ソルフェージュや聴音の「特訓」を受けていたので強いのですが、楽典は少し弱いです。少しずつ自分で勉強していますが、なかなか系統立って勉強するのは難しいので、(今日行ったところではありませんが)音楽大学で学科だけ履修できる制度、というのを利用してみようかなと検討中です。
こんなトシでも受けても大丈夫なのかどうか分かりませんが。。普通若い人(たぶん卒業したての人?)が受けるものなのかも。でも、特に年齢制限はないようなので、訊いてみようと思います。
問題は仕事。授業なので当然平日と、せいぜい土曜の昼間なので、今の仕事はどうにかしないといけません。去年のカリキュラムを見てみたら、たぶん平日1日+土曜くらいでなんとかなりそうなので、上司に相談してみました。
ちょっと渋い顔をされたけど、1年くらいならいいよ、とのことでした。申込(?)は新年度が始まってからなので、もう少し検討してみたいと思います。そうしたら図書館も使えるし!
ピアノ