K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6646

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日はチェロの集まりに行って、皆さんの伴奏をしてきました。
肝心のラフマニノフは、なんだか全然ダメ。いろいろ練習のときのことなど全部ぶっとんでしまいました。たぶんすごい怒ってると思う(涙)。
やっぱり練習不足。私の、というより、まだ全然合わせの期間が足りなかったんだと思います。だってまだ1ヶ月だし。。もう居眠りしても弾ける、「今日の夕飯何食べよう?」とか考えていても合わせるタイミングを外さない、くらい練習しないとダメだな(私は)、と思いました。
でもこれでひとだんらく。もう弾く予定がないけど、いつかまたどこかで弾きたいです。ほんとに大好きな曲です。
他の方たちとは、まったく事前に合わせをしていなかったので、どうかなと思いましたが、そんなに難しい曲もなかったし、合うのは合いました。ただ、チェロの音量ってあんなに人によって違うとは思ってもみませんでした。もっと小さく弾いてあげないといけなかったかも。
人によって(楽器によって?)よく鳴る音域なども違うようです。全体的な音量とか、最大の音と最小の音の落差も人によって違うし。
たまに別の人と合わせてみるのも勉強になります。テンポが恐ろしく揺れる人とか、1拍忘れちゃう人とか、そういった場合は比較的対応できましたが、音量のバランスがうまくいかなったのが残念です。いずれにしても全体的なバランスはピアノの位置からは分からないので、やっぱり事前のチェックは必要だな(当たり前)と思いました。
ピアノ チェロ 室内楽