K子さん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
練習お疲れ様です!
オーボエやってたときに、音の入りとおしまいをよく先輩に教えてもらってましたができませんでした。バイオリンでは…ちゃんと意識してみなきゃいけませんね…。
ところで、私にとってもお好み焼きは昼の食べ物、って印象です!!
2007年12月25日 15時05分33秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=6880

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

と思って、今日は練習していました(笑)。そんなに浮かれないのかな、最近は。
我が家はケーキもなく、ごく普通に「お好み焼き」の夕食でした。お好み焼き、我が家では夜に絶対食べないメニューなので(お昼専用)ちょっと不思議な感じでしたが。
突然ですが、私はフレーズの入りが雑かもしれません。とてもデリケートな曲を浚っているところなのですが、録音してみたら(今度はちゃんとした録音機器で!)、コツンと音がして、スーっと入れていませんでした。
最近クラリネットの人と練習したのですが、やっぱり管楽器はスーっと入るので、「あれ?」と思ったのでした。ああいうふうにスーっと入りたいものです。
終わりも雑なのですが。。終わりは、実はピアノ仲間に言われたことがあります。「自分もなんだけど」ということで、終わりについアクセントのようなものがついてしまっている、とのことでした。心当たりあり、ギクリ、という感じでした。
それは、練習とか技術の問題ではなく、「気をつける」というか、繊細かどうかの問題なのかもしれません。よく聴くと雑とわかるはずなので。気づいてよかったです。直します。
ピアノ