K子さんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200802月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

月別ブログ(日記)一覧

ピアノカルテットのレッスン(済)

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

レッスンしていただいてきました。
N○の練習場はなかなか年季の入った建物で、廊下に大きな楽器ケースが所狭しと置いてあり、「NY」「Paris」などとシールがベタベタ貼ってありました。

レッスンは2時間でしたが、前半は仕事の都合でヴァイオリニストが来られず。残念ではありましたが、1つ楽器を抜いて弾いてみるのもとても勉強になりました。

ヴァイオリニスト、とっても上手で、いつもリードしてくれるので、彼女抜きで弾いてみるとなんと心細いこと。。 この、ひとり抜いて練習してみる、というのは、他の楽器でやってみても面白いかもしれません。抜けた人が聞いてみてコメントしてみたり。どこの部分を誰に頼って弾いているか分かるかもしれません。

「私は「休♪♪♪」が苦手なのですが」と先生に伺ってみたところ、「休♪♪♪」はそんなにひどくないけど、1拍目のバスの音でもっと語れるとよい、とのことでした。やっぱりバスが下手ですか。

クレッシェンドの質やスタッカートの意味、揃えるところと揃えないところ、ほんの短時間だったのにギッシリとつまったレッスンで、本当に勉強になりました。みるみるうちに自分たちのアンサンブルがよくなるのが分かったし、家に持ち帰って練習すべき点や、もっと工夫したり考えなければならない点も分かりました。

こういうレッスンを定期的に受けられるといいのに。そのためにはやはり、固定メンバーでやるしかないですね。

帰りの電車で一緒だったヴィオラの人が、「アンサンブルはただ遊びで楽しくやってるだけだと勉強にならない、やるなら真面目にやらないとダメだと思う」と言っていました。もうひとり最近よく一緒にやっているヴィオラの人も同じようなことを言っていたし、ヴィオラの人は生真面目なのかな。私はとても共感を覚えます。

 ピアノ


日付:2008年02月25日

1件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

>やるなら真面目にやらないとダメだと思う

マジメにやるのを楽しみましょうね♪

2008年02月26日 00時23分17秒

1件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7438


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)


K-462.
東京ベー
トーヴ・・

東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)