K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=7741

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

科目履修の出願が明日からなので、書類を準備中です。書類なんて、揃えて郵送すればいいだけと軽く考えていましたが、写真を撮ったり4×3サイズに切ったり貼ったり、志願の理由を書いたり、結構いろいろ大変です。
さらに、先に受験料を振り込んでおかないといけないことにさっき気付きました。明日朝一番で振り込まなければ。。
ああ、書類不備で受理されず受講できなかったらどうしよう。そういえば大学の頃も、必須科目や選択必修がどうのこうのと複雑なカリキュラムに悩まされ、はたしてちゃんと卒業できるか(単位が足りているか)不安だったことを思い出します。
昨年度のカリキュラムを見ながらどんな授業を受けたいか書き込むのですが、「体育実技カポエラ」なども受けられます、ああ受けてみたい。。
学科のみ履修可能ですが、なぜか「伴奏クラス」などは受けられるようです。「合唱」もあったりします。指揮法とか通奏低音とか、まったく思ってもみなかった科目が非常に面白そうで、大いに迷います。履修できる単位は限られているし、会社を休める曜日も限定されているので、たぶん3つくらいが限度なのですが。。
カリキュラムを見ていたら、やっぱり大学に行きたくなってしまいました。
ピアノ