K子さん
月別ブログ(日記)一覧
2件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
小さなお子さん相手だと、技術云々というよりも、情操教育を兼ねたレッスンが求められるのでしょうか。
「先生と一緒に楽しみましょう」的な、レッスンも必要なのかも知れませんね。
頑張ってください♪
2008年06月21日 19時49分21秒

>シャルルさん、
そうなんですよねぇ、情操教育ですよね。。ますます責任重大です。
2008年06月21日 23時28分02秒

2件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8271

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日近所のスーパーで、お孫さんを連れた知り合いに遭遇しました。
お孫さんふたりのピアノを教えてくれないか、と頼まれてしまいました。ピアノの先生かぁ〜!
まだ大学生の頃に、知り合いのお子さんにピアノを教えていたことがあるのですが、その子は中学生でした。
今日頼まれたお孫さんは、まだ幼稚園の子と小学校低学年の子。そんな小さい子に、いったいどうやって教えればいいんだろう?
それに、ピアノを教えることには前から興味があるのですが、その子がピアノを好きになるかどうか、その後の人生に大きな影響を与えてしまうようで、とても怖くて躊躇していました。
人に教えるのは割と得意なんじゃないかと思っているのですが、ピアノの先生になる勉強はまったくしていないし。怖いなぁ。。
先生をしている友達がいっぱいいるので、いろいろ相談してみようと思います。
ピアノ 室内楽