K子さん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8303

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
私のおすすめ未完成交響楽(1・・・(小原 なお美さん)

K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

今日は午前中具合が悪くて、仕事を休んでしまいました。午前中寝ていたら結構良くなってきたので、午後に起き出しました。
時間があると意外と練習しないもんですね。結局練習を始めたのは夜の21時過ぎ。
まずはシューマンの「アダージョとアレグロ」の譜読み。いい曲です。大好きな曲です。ホルンの人とはやってみたことはありません。ホルンの曲なのにね。
演奏会で、チェロとピアノ、クラリネットとピアノを聴いたことがありますが、なんとなくクラリネットの方が合うような気がします。結構リズミカルな曲なので、チェロの響きの長さが合わない気がしたのでした。
週末に演奏会があって、グラズノフの「エレジー」という曲をヴィオラの人と弾きます。ロシアの作曲家です。
わりと最近、自分がロシアものを好きなことに気付きました。去年もいろいろとやったのですが、どれも馴染み深い印象でした。地域的に(ドイツやフランスより)近いからかな。多少演歌っぽいところもあるし。
グラズノフの曲、ヴィオラの渋い音ととても合う音楽です。ソナタも書いてるのかな。
ヴィオラの人とは、この曲の後には、バッハのヴィオラダガンバのソナタと、グリンカのソナタをやってみる予定。その後に、またグラズノフの曲をやってみたいなと思っています。
今やっている曲ですが、なんともバラエティに富んでいます。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、グラズノフ、ドヴォルザーク、ドビュッシー、ファリャです。
いろいろやってみるのは勉強になるけれど、勘所が違うので混乱ぎみです。でも全部やらなくちゃいけないし。。ブツブツ。。
ピアノ 室内楽 チェロ