K子さん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
そういえば、私も苦痛にゆがんだ顔をして歌っていることがあります。
意識的にやっているわけではないんですが、
こればっかりは、直さないとダメですね。
2008年07月13日 01時15分12秒

2008年07月17日 08時50分06秒

>シャルルさん、
自然な表情になれるといいですよね。
>naokoさん、
練習! そうなんですか。そういえば、歌の先生にはよく言われます。
2008年07月17日 10時31分07秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8408

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
[]は制作年微妙楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
昔の作品は時間があるときに、・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

先日参加した室内楽講座では、2つのクラスが合同で修了コンサートをしました。
私が受講しなかった方のクラスでチェロを弾いていた先生、「顔の表情」がとても印象的でした。
若い女性のチェリストだったのですが、なんとも表情豊かなのです。もう顔で曲の構造が分かっちゃうくらい。
というのは、再現部の少し前になると、だんだんと顔の表情がなんともいえない優しい顔になってきて、再現部に到着するとふわーっと幸福感にあふれた表情になるのでした。
なんだかお顔を拝見しているだけで十分音楽を楽しめるような気がしました。
今日はバレンボイムやメータなどのやっている「鱒」のDVDを観たら、やっぱりみんな豊かな表情をしていました。
私は絶対固い表情をしていると思われます。悲壮感漂うみたいな。。 悲壮感は、音楽上感じているものではなくて、技術上感じているものなので(涙)、顔に出してはいけないのだろうと思います。
せめて「楽しそう」な顔くらいはしたいものです。
ピアノ 室内楽 チェロ