K子さん
月別ブログ(日記)一覧
3件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
合唱に多いですね。はっきりと音に出します。声だったら、声は小さいのですがしっかりと喋ります。楽器も同じでしょう。
2008年07月30日 01時10分35秒

o
2008年07月30日 12時19分34秒

器楽はpppでも音を「立て」ますね。横に寝転ばして置かないのです。ポリーニやアルゲリッチのピアノはみなそうですね。pppでもはっきり能動的な積極的な音が出てきます。
2008年07月30日 17時11分55秒

3件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=8503

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
[]は制作年微妙楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
昔の作品は時間があるときに、・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

ほんとに毎日暑いですね。イヤになります。
今度の土曜の本番に向けて、ドビュッシーの最後の練習が一昨昨日にありました。
もう何回目か忘れてしまいましたが、知り合いのクラリネットの方のいるオーケストラのアンサンブルのコンサート、毎回参加させていただいています。ほんとに素敵な人たちばかりで、お会いするのもとても楽しみ。
ところで、練習を録音して聴いてみたら、二人のリズムが今ひとつ合っていませんでした。うーむ。弾くのはスムーズに弾けるようになって、自分の中では理にかなったリズムで弾いていると思ったのですが。
一緒にやってくださっているクラリネットの方は、とてもリズム感の素晴らしい方なので、録音を聴くと力量の差が歴然としてしまいます。
練習で、音をちゃんと出すように言われました。今やっている曲は、ほとんどがppやpなので、小さい音で弾いてしまうのですが、それだとダメだそうです。
ppは、実際にppに弾くのではなくて、「ppに聴こえる音」で弾け、とのことでした。
なるほど〜。それはどうやるのかは分かりませんが、人に耳を澄まさせる音?、聴いている人がシーンとして聴き入ってしまうような音かなぁ。
ピアノ 室内楽 チェロ