
imanariさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
|
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
はじめまして
前の日記(ブログ) 次の日記(ブログ)
日付:2019年04月07日
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=16253
Museカテゴリー
フリーワード検索
演奏会記
期日:10月31日(金)会場・・・(平行五度好きさん)
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
わたしは作曲者でも演奏者でもありません。
ただのクラシックファンです。
ですので、こちらのブログでは、好きな作品や演奏家のことを書く程度のことしかできませんが、よろしくお願いいたします。
わたしは今46歳で、職業は自営で技術職です。
大学1年までは、クラシックをまったく聞きませんでした。偶然NHKで放映していた「展覧会の絵」の番組を見て、とても楽しかったので、CDを買ってみたのが始まりです。(ジュリーニのCDでした。)
それからは大学の図書館で音楽史を勉強しては、興味を持った曲のCDを買っていくという生活になりました。大学時代は、入ってくるお金のほとんどをクラシックCDに突っ込んでいました。
3年ほど前に、大切な録音のみMP3にリッピングして、所有していたCDコレクション(2500枚程度)を処分してしまいました。素晴らしい録音を聴いた記憶は決して消えることはないので、手放す寂しさは特にありませんでした。
感動で涙が出る、身体が震えるといった体験をした曲/演奏は、バルトークの「カンタータ・プロファーナ」、ブルックナーの第8(レーグナー)、バッハのマタイ受難曲(リヒター)、プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番の緩徐楽章(ハイフェッツ)と言ったところです。
交響曲 吹奏楽∩管弦楽器 現代音楽 協奏曲 オペラ∩声楽曲