
文月さん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
22 |
23 |
24 |
|
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別ブログ(日記)一覧
Museカテゴリー
フリーワード検索
楽器の売
却を検討
前歯が折れてしまいました。木・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
実に久しぶりの日記。
ピアノ演奏のCDを何枚も買いあさって聴いている。
作曲家限定で曲も限定 ピアニストは多数様。
ドビュッシーの 映像 と 前奏曲集を 飽きもせず聴いている。
当たり前なんだろうけど 奏者によって全然弾き方が違う。
どうしても好きになれない弾き方をした曲もあるが
それはそれでまた別の 聴く楽しさがある。
人づきあいにも通じる感がある、ある種の哲学のような思い。
窓の外には青空が見える。
ドビュッシーが見ていた空は何色だっただろう。
沈んだお寺を見てみたい。
ピアノ 器楽曲