唯ねーねーさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
色々考えていくと
音楽は何のために作られたんでしょうね・・・
でも音楽の中で出会いがあるのが
すばらしいですよね。
私も色んなものを体験して行きたいです。
2006年03月17日 23時39分59秒
1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=402
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
よそでもブログ書いているので、こちらに書き込みするのがついおっくうになってしまうのですが、これじゃいけませんね。
なので、「三線」の紹介がてらいろいろ書いてみようと思います。
昔いた会社の社員旅行をきっかけに「沖縄」にはまり、もともと音楽が好きだったので次第に沖縄音楽にも興味を持つように。
沖縄関係で知り合った知人にとある沖縄居酒屋に連れられていった時、たまたまそこで琉球古典の先生と出会い、目の前でその演奏を聴かされて、気づいたらマイ三線を入手し、そのお店の2階で当時月一回開かれていた「三線の初心者クラス」に通っていた……(^^;
昔はピアノをやっていたものの、上京後楽器にさわる機会がなくなってしまい、なにか音楽をやりたいという気持ちから合唱団に入ったりしたけれど、どうもしっくりいかず……
それが、「琉球古典」に出会って「これだっ」と思ったんですよねー。気づいたらもう6年も続けています。
三味線 日本伝統音楽 オペラ∩声楽曲 ピアノ バリトン・バス