唯ねーねーさん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
色々考えていくと
音楽は何のために作られたんでしょうね・・・
でも音楽の中で出会いがあるのが
すばらしいですよね。
私も色んなものを体験して行きたいです。
2006年03月17日 23時39分59秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=402

Museカテゴリー
フリーワード検索
涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Get Wild
| TM ・
・・
Get Wild作詞:小室み・・・(uzuさん)

イエスタ
デイ・ワ
ンス・モ
ア ・・・
イエスタデイ・ワンス・モア作・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

コミュ足
跡帳
コミュの参加者の方だけでなく・・・(歌の翼さん)

よそでもブログ書いているので、こちらに書き込みするのがついおっくうになってしまうのですが、これじゃいけませんね。
なので、「三線」の紹介がてらいろいろ書いてみようと思います。
昔いた会社の社員旅行をきっかけに「沖縄」にはまり、もともと音楽が好きだったので次第に沖縄音楽にも興味を持つように。
沖縄関係で知り合った知人にとある沖縄居酒屋に連れられていった時、たまたまそこで琉球古典の先生と出会い、目の前でその演奏を聴かされて、気づいたらマイ三線を入手し、そのお店の2階で当時月一回開かれていた「三線の初心者クラス」に通っていた……(^^;
昔はピアノをやっていたものの、上京後楽器にさわる機会がなくなってしまい、なにか音楽をやりたいという気持ちから合唱団に入ったりしたけれど、どうもしっくりいかず……
それが、「琉球古典」に出会って「これだっ」と思ったんですよねー。気づいたらもう6年も続けています。
三味線 日本伝統音楽 オペラ∩声楽曲 ピアノ バリトン・バス