
椰子の実さん
月別ブログ(日記)一覧
1件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
わけのわからない彼のいつものアホ・オペラですね。でも音楽が凄いんだ!
2010年02月08日 23時32分10秒

1件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=10836

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

どうも3カ月ほどブログもご無沙汰してしまいました。で、切り出しですが、「今年12月に開催が予定されている市民オペラ「魔笛」への出演を依頼されています。」でスタートです。前回のリゴレットの四重唱が評価されたのか、先生から直接仰せつかり、自信はありませんが、一応、チャレンジしてみようと思っています。魔笛出演なんてそんなチャンス、素人にはあまりありませんからね!そこで年末年始の時間を利用して、楽譜や解説本のいくつかに目を通しての感想ですが、あらすじ、時代背景、思想・文化背景、登場人物、衣装、みなハチャメチャのチンドン屋ですね。魔笛というオペラは音楽の教科書でも出てくる音楽史でも有名なオペラ作品ですが、モーツアルトの作品なので相当芸術的な高尚な思想が語られ、至高の音楽が奏でられと思ったら当てが大外れ(音楽はともかく)。大外れという意味は別にがっかりと言う意味ではなく、小生の先入観とあまりに乖離があったと言った方が的を得ているのでしょう。まず脚本の思想ですが、明らかにモーツアルトも会員だったと言われているフリーメイソンの影響を受けている点。実は個人的に以前、フリーメイソンに興味を持ち、いくつかの関係図書に目を通していたので、確かそのときの本にもモーツアルトと魔笛の脚本家のことが書いていたと記憶しています。しばらくこの魔笛を軸にあれこれ気になる個所に触れながらこのブログのページをかせごうと思います。ところで私のこの魔笛での役どころですが、「なんでこの歳で!」とため息をついた、若き王子タミーノ役です。冒険を通り越して、無謀かなと少し不安になってきてもいますが、意欲の方もフツフツと湧き上がっているこの頃です。
テノール・カウンターテナー ピアノ 作曲家 オペラ∩声楽曲