Non C’èさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=15412

Museカテゴリー
フリーワード検索
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(お・・・
視聴したものを2つに分けまし・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
2025年9月http://・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

かれこれ10年ぐらい前に、このようなフルートを手に入れたのだった。
吹けるようになろうと何度も挑戦したものの、その都度挫折して今に至っている。
もはやほぼ飾りって感じで。
あんまりフルートとは相性がよろしくないのかも、自分…。
先日、5年ぶりぐらいに息を通してみた。
運指なんてうろ覚えだから音階すら吹けないけど、どうにか音は鳴ったり鳴らなかったり。
できれば独学で吹けるようになりたいけど、気の利いた教則本なんてものはほとんどないっぽい。
楽器の持ち方、構え方からしてなってないんだろうな。
ほんとに吹きたいのなら、やっぱり最初だけでも指導を受けたほうがよいんだろうなぁ。
たとえプロの先生じゃなくても経験者に。
近所の音楽教室でフルートも教えているようなんだけど、そこへ持ち込んだら手ほどきだけでもしてもらえないかなと。
や、無理だね、たぶん。。。
チェンバロ オルガン オーボエ ヴィオラ(ビオラ) 古楽