bacchanaleさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=629

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

5月7日(日)。演奏会本番の日を迎えた。
小雨の中を朝9時に会場入り。
朝5時半に発熱しながらも遠方から車を走らせて来た人。
前日からホール隣接のホテルに泊まった人。
などなど、メンバーがだんだん集まってきて。
リハーサルスタート。
空の客席に向けて響く音が嬉しい〜。
体力を考えて、おとなしめにやろうと思う。
が、リハーサルというより、最後の練習、といった風情である。
しかし、木管奏者の元気さには感心するばかりである。
二時間後、少し早めにリハーサルを終えて昼食。
外はひどい雷雨の模様。
こりゃ〜、今回の集客は見込めんなぁ、などと話しつつ。
着替え、化粧、などなど、優雅かつ華やかに変身していく女性メンバーたち。
見ているこっちも楽しくなってくるくらいである。
いよいよ14時、開演!
黒服に蝶ネクタイで身を固めた男性諸氏も舞台袖に集まってくる。
「さぁ、ほないっちょ、やりまっか〜」出陣である。
第一部
戴冠式行進曲(マイアベーア)
インディ・ジョーンズメドレー(J・ウィリアムズ)
サーカス・ビー(フィルモア)
リシルド序曲(パレ)
2006年コンクール課題曲1
第二部
だったん人の踊り(ボロディン)
交響曲第5番1,2,4楽章(ショスタコービッチ)
アンコール(眠りの森の美女、ラデッキー行進曲)
あんなに緊張していたのに、気がついたら終っていた。
いや、ショスタコ。なんとか最後まで通ったなぁ。
ドキドキものだった。
でも、やっぱり楽しかった!!!!
この喜びのために音楽やってるんだなー。
実感した一日だった。
トランペット コントラバス 器楽曲 吹奏楽∩管弦楽器