山田浩貴さんのブログ(日記)一覧(2013年07月)
交響曲第6番
これまで作曲の過程を綴ってきましたが、一応の完成を見ました。今回の交響曲は編成が大規模です。基本的には3管で、多数の打楽器、リコーダー群、サックス群、オルガンなどが含ま・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月20日
詳細を見る(1件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
完成間近になってなかなか完成しない。ここもあそこもいじりたくなる。「完成とは何か」などとという問いを発してみるが、その問いに答えることなく(その問いは無駄とは言わない)・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月18日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
細かい修正はしなければならないとはいえ、早晩、完成のめどが立ってきた。冒頭から少しいったところのハープの動きに反行を加えつつ反復を与えた。その部分が再現するところがある・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月13日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
冒頭から少しいったところの部分。試行錯誤するうちにまとまりがなくなってきた。そこで、中心となる動機(旋律的なものとリズム的なものとがある)を各パートに振り分け、整理する・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月12日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
ピチカートは同じ楽句を繰り返すと単調さがいや増してしまう感じがする。やや不規則なリズムを形作ることとした。トロンボーンの高音域は注意を要する。あまりにも強烈すぎるので音・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月09日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
まだ試行錯誤する余地は残ってはいるが、音符が「落ちつい」てきた感じはある。結尾のビブラフォンにフルートをユニゾンで加えた。その前にあるトランペットの強奏はffでは強すぎ・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月06日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)
交響曲第6番
自作の交響曲第6番・第4楽章の作曲は、転機を迎えた。転機とは、推敲することで、作品に新たな生命を与えることである。ハープやバイオリンの高音域をオクターブ下げて(こうする・・・
指揮・作曲 作曲家 交響曲 現代音楽 協奏曲
日付:2013年07月05日
詳細を見る(0件のコメント 0件のトラックバック)