【演奏会】御復活のミサ(2007年04月30日 東京)
試聴できます。
↓
http://www.cappellajp.com/tokyo/index.html
ヴォーカル・アンサンブル カペラ
創立10周年記念公演です。
聖心女子大学聖堂
16時開演
CDも良いですが、聖堂に響く歌声は格別です。
チケットも完売間近だそうですが・・・。
声楽 古楽
作成日:04/22 23:42 最終更新日:04/23 13:14
2件のコメント
全て表示 1
2007年04月23日 13時14分35秒

聴く度にその良さがわかるのが、カペラの演奏です。
美し過ぎて、害になることはありません。
2007年04月23日 22時57分10秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
日比谷ク
ラシック
ス
https://www.hi・・・(小原 なお美さん)

「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

我が家のPC接続の安物SPで視聴しました。
グレゴリオ聖歌Introitus from "Puer natus est!"が『それらしく、ミサ曲』らしく聞こえました。
ほかは「綺麗すぎて、ウーム。ごミサの"泥臭さ"とは異質な世界」を感じたものです。
芸術と宗教を一致させるのは難しいものですね。
何の曲だったろう?モーツァルトのミサ曲ですが、直ぐには思い出せないのですが、上智大学の社会人講座で見せてくれた、カラヤンが指揮し、ソロのバトルが『フィガロ』の伯爵夫人のアリアそっくりの曲と歌い、前教皇もミサ曲を唱えた荘厳ミサのDVD。あれなどは、全くの違和感なく聞き通せたものでした。