足跡帳
作成日:05/04 18:26 最終更新日:01/19 16:17
8件のコメント
全て表示 1
2007年05月05日 02時06分40秒

>こあらさん
コメントありがとうございます。実は、地震、津波の被災地なんですよ。このあたりは交通の手段が極めて悪くほとんど 未開拓。ので、きれいな海なんですよ。
よろしくおねがいします
2007年05月05日 08時27分31秒

はじめまして(^^)
なんとも面白く素敵な、なかなか見かけない(?)音楽活動をされている点に惹かれまして、思わず書き込ませて&足跡つけさせていただきました。
色々なお話、聞かせて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
2007年05月05日 22時35分34秒

被災地だったのですね。。。
ソロモンの民族音楽って、どんな感じなのでしょう。自然を利用した楽器とか、ありそうですね。
きっと、辛い時にも、いつも生活の中には音楽があるような気がします。
2007年05月06日 00時39分18秒

>慈和さん
コメントありがとうございます。
>なかなか見かけない(?)音楽活動
ですね(笑)。トランペットは一人で吹いてもなかなかつまらないものでして、ソロモン諸島でバンド関係が出来る場所は警察しかなかったもので、トランペットを持って、アポなしで、警察本部に乱入したのが始まりです。やはり、音楽は仲間とやるものだなと、いくら下手なバンドでも、思います。
これからもよろしくお願いします。
2007年05月06日 08時26分08秒

>こあらさん
ソロモンの民族音楽は竹(葦?)のパンフルートですね。後、複数の竹(通常三本で、それぞれ三度関係)を束ねて、その切口の部分をスリッパで叩く和音+リズム(ときに旋律も)の楽器もあります。さらに、ベースの持続音として、竹の切口に口を当てて、金管楽器の要領でベースを担当するモノもありまして、それら全部ひっくるめて、「パンパイプ」と呼んでます。
基本的に楽器は竹の打楽器系が多いですので、聞いているとなかなか活気が出てきて、気持ちがいいです。
今度写真探して、のっけますので。
2007年05月06日 08時32分23秒

はじめまして。足跡ぺたり。
2011年01月19日 10時18分43秒

初めまして、足跡付けさせていただきました♪
民族音楽に触れる毎日ってのは刺激があって良いですね。
2011年01月19日 16時17分55秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

美しい海の写真に引き寄せられて、お邪魔しました。
若い頃はスキューバを楽しんでいましたが、もう、ぎっくり腰常習犯なので、駄目です(苦笑)。
今は、まったりとライアー(竪琴)を弾いたりしています。
VIVA! ソロモン流の英雄ポロネーズ!