朝の10時30分
朝から体を起こして
声の調子を上げて〜
カルテットの賛美歌コンサートをしたのが
7月の頃ですが
僕はマダマダ修行の身
いつでもどこでも同じように
エエ声で歌えるようになるのはマダマダですねぇ・・・
ポッドキャストに
千の風〜(以前アップしたのと同じモノ)
を更新していますが
伴奏者(お友達の伴奏者ではありません一般の方です)同様
朝起きは苦手のようです。。。
上半期の間奏(感想)反省でした。。。
作成日:09/02 22:29 最終更新日:09/03 20:28
6件のコメント
全て表示 1
2007年09月03日 05時03分30秒

「千の風になって」なんですよね。
ちょっと前まで「千の風にのって」と勘違いしていました。
のって、どこへいくんですか?ってね。
ん?のって…でもいいかなぁ〜。
いかん、いかん。
朝はちょっとツライですね。
2007年09月03日 07時17分32秒

♪jjjさん♪
ホント良い曲だと思います♪
この詩ができたその原点を知った時
その意味を深く思いながら歌うと
泣けてしかたがありません。。。
♪soramiさん♪
友人は「風になりたい」!?とか言ってました
全然ちゃう曲やん!!
って突っ込んでおきました笑
朝はツライですが
いつでもオトコマエに歌えるようになりたいです♪
2007年09月03日 11時23分00秒

私も、やっぱり、どうしても午前中に歌練しても、イマイチよい練習になりません。午後だと、体がほぐれているのかもしれません。
2007年09月03日 20時28分34秒

♪ゆりさん♪
東京芸術大学院の声楽の入試試験は午前だと聞いたことがありますが、それに受ける人で毎日5時に起きて体を起こして歌える体作りを行っていたらしいです。
歌い手は体が楽器ですから日々の健康管理も込めて
早寝早起きは大切ですね♪
2007年09月03日 21時39分27秒

しかし何度聴いても
自分の声にはまだまだ
自由さがなくて
聴いててしんどいですね…
問題は沢山あるのですが
それをクリアしていくには時間と努力が必要デス!
2007年09月06日 00時28分13秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

千の風、いい曲ですよね。
歌いながら泣けてきませんか?
以前、秋川さんのインタビューでは
歌うたびに泣けて、自分の歌で泣く人を見てまた泣けて・・・とおっしゃってました。