『メープル・リーフ・ラグ』のテンポ
以前、ライブで、ジャズ・バンドのバンマスが
スコット・ジョップリンの『メープル・リーフ・ラグ』を
自らリクエスト。
「生演奏ではなかなか体験できない曲だから」と言って、
アレェクスェイが弾くにあたり、お客様全員の注目を集めてくれた。
ライブの楽しさはCDを聴くのとは遥かに違い、
聴く度に異なる演奏を満喫できるということだ。
その時は特にジャズ・バンド演奏でしたので、
アレェクスェイも久々に究極のストライド奏法を披露。
気分はとことんジャズだった。
従って、普段クラシック・ラグとして弾いている
『メープル・リーフ・ラグ』も幾分ストライド調に。
途中で即興が入るほどでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そこへお友達より嬉しいコメント≫
スコット・ジョップリンですか (^O^) 僕はギタリストのラグタイムを少しきいているので ギタリストの方もよくカバーしていますよね メイプルリーフラグ ギターバージョン難しいです( ̄^ ̄) エンターテイナーは有名ですよね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が思うに、『メープル・リーフ・ラグ』ほど、
ギターで弾いて明らかにテンポが落ちる曲はないというくらい、
『メープル・リーフ・ラグ』はテンポが落ちますね。
やはりそれだけ難しいのでしょうか???
逆にピアニストの場合は譜面に書かれているものよりも
ずっとずっと高速度で弾く場合が多い。
みんな、カッティング・コンテストで競い合うかのように速く弾いておりますね。
その時代の背景まで今日に伝わっているとは、
そこがジャズと違ったラグタイムの魅力なのかもしれません。
譜面が残っているという強みなのでしょうか???
いつでも当時のメロディーを再現できるなんて、本当に素晴らしいですね。
しかもクラシックではなく、ラグタイムはポピュラー音楽なのだから・・・
より庶民的で親しみやすいシンコペーション・メロディー、
機会があったら是非、あなたも!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:11/01 22:01 最終更新日:11/01 22:01
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)