日本の味付け
日本の味付けがよくわからないので、 
コメントを下さる皆さんの文章を読んで学んでいます。 
本当にとても勉強になります。 
お味噌はお醤油よりも好きです。 
古いブログ日記はどんどん消えてしまいますので、 
出汁取りレシピをとりあえずここに保存しておきます(笑)。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
【出汁取りレシピ】 
●(友人)鍋は、親父さんが海鮮鍋が好きなようで、 
ときどき食材を買ってきてくれます。 
基本的に昆布で軽くダシを取って、海老や貝などにそのときの気分によって、 
アンコウやその他のものを入れます。 
あとは白菜をぶつ切りにしたものを入れて煮込めば出来上がりです。 
好みで、味噌や瓶に入ったお鍋の元を入れるのも良いですね^^ 
お鍋はシンプルで楽にできて、なおかつ温まるし野菜も取れるしで良いですね♪ 
●(友人)私の家ではかつおぶしでだしをとりますよ。 
そのあと海鮮類をいれて(タラの身は最高においしいです) 
それからみりん、醤油、お酒をいれて煮込みます。 
お鍋にもいろいろ作り方があるんですね♪ 
●「海鮮鍋」という鍋があるのですね。初めて意識しました。貴重な情報に感謝致します。ふぐ鍋や鮟鱇鍋は実家でやったことがあります。 
日本風に料理をするのは苦手ですが、だしの採り方さえ出来れば作れそうですね。 
裕美・ルミィヤンツェヴァ 
●鰹節でダシをとったことはありまんね。みりんも使いこなせません。鰹節のダシの採り方を是非お教え下さい。 
あと、みりんはどうやって使うのですか??? 
子供の頃から西洋料理しか作ったことがありません。 
勿論、簡単なものなら多少の日本食はできますが・・・ 
人が作ってくれた日本食は大好きです。 
私はお味噌汁も作れません。 
更なる情報をお待ちしております。 
裕美・ルミィヤンツェヴァ 
●(友人)実は味噌汁とお鍋の出しのとり方はほとんど同じなんですよ 
味噌汁は私の家では簡単に鰹節パックの鰹節を沸騰したお湯に 
適量いれて煮立って色が出てきたら鰹節をすくいます 
それからお酒を少し入れて豆腐を入れて沸騰したら火を弱くして 
沸騰しないように味噌を入れます。 
味噌は絶対に沸騰させてはいけません。 
そして食べる直前に短く切っておいたわかめをいれて出来上がりです♪ 
みりんは煮物や鍋に使いますね。 
味につやが出るので使いますね。味が滑らかになるんです 
味噌汁を作る工程でお酒を入れてから少し入れるといいです 
●ありがとうございます。大変勉強になりました。 
こういうお話が私の財産です。是非、作ってみます。 
裕美・ルミィヤンツェヴァ 
●(友人)一つわすれていたことがありました!! 
お酒を入れる前にほんだしを大きめのスプーン一杯いれるんでした! 
●ありがとうございます。ほんだしですね!!! 
裕美・ルミィヤンツェヴァ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
それでもって、おたくのお出汁はどんなん???? 
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:11/02 23:10 最終更新日:11/02 23:10
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン 
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)