さんのマイスペース〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

さん

さんのプロフィール

七草囃子

『七草囃子』には地方によって色々とヴァリエイションがあるようですが、
平安時代の京の神事に由来するものが正式だとか。


♪七草なずな  唐土の鳥と
日本の鳥と  渡らぬ先に
七草なずな  手につみ入れて
あみばし  とろき  ひつき  ちりこ
げにげにさりげなきようにて
物の大事は侍りけり


中国大陸から鳥が病気を運んでこないうちに
七草粥を食べて丈夫な体を作ろうという意味だそうです。

また、『京は白粥、奈良は茶粥』という言葉もあるようです。
『茶粥』は奈良に伝わる郷土料理のひとつで
お湯を沸かした土鍋の中で茶を煮出し、ぐつぐつとお米を炊いていきます。
茶葉はほうじ茶を使うのが一般的で、お好みにより塩をぱらぱらっと入れるそう。
お茶で炊いたお粥を是非食べてみたいものです。

あなたの地域にはどのようなお粥が御座いますか???
隠してないで教えてちょ(ぺこり)!!!

裕美・ルミィヤンツェヴァ


作成日:01/21 00:29 最終更新日:01/21 00:29

登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・

クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)


ダイエッ
ト講座そ
の21

 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)


ダイエッ
ト講座そ
の22

 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)