更なる京ことば
京都のことを色々と日記に書き綴っておりますと、
自然に京都の方の目に留まり、京都の方と繋がっていきます。
嬉しいことに本日も下記の書き込みを頂戴致しました。
↓↓↓↓
説ブログに、京言葉についての記事を載せています。
お暇な折にでもご披見ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/2006061...
http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/2007022...
http://plaza.rakuten.co.jp/camphorac/diary/2007121...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、これらから学んだこととは
『有難う、御苦労さま』という意の
『おおきにぃ、はばかりさん』とう素敵な言葉です。
それと『ほんまどすか?』は疑いの表現ではなく単なる感嘆詞だとか、
『考えときます』は許諾・拒否における二者択一の婉曲な断り言葉。
その他、『お早うさんどす』、『今朝は寒むおすな』、
『朝早ようから何処行きどす』、『一寸其処まで』、
『ほんなら気つけて』、『さいなら』などなど、
京都人の日常のやり取りがそのまま伝わってくるような表現です。
『京都では全部言うたらあかんのや』、
『全部聞かな判らんようではあかんのや』という
京都の言語文化の特質をお教えいただきました。
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/26 00:53 最終更新日:01/26 00:53
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)