八つ橋@京都の人間心理
京都の話のついでに以前こんなことを書きました。
↓↓↓↓
『ちなみに『生八橋』が大好きです!!!今、『やつはし』って漢字が書けなくて調べたくらいですが・・・八ツ橋、八橋、八ッ橋、八つ橋どれでもいいみたいですね』。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、何度も何度も京都へ通うわけですが、
清水寺のような観光地では比較的旅行者が多いので、
『八つ橋』の味見はしやすい。
これぞ人間心理、これぞこの世の七不思議!!!
しかしながら、お寺やお城付属の小さなお土産屋さんでは
人が少ないので一人でバクバク味見するのは
ちょいと恥ずかしい感じ・・・
前回も二条城のお土産屋さんで『八つ橋』の味見をしていたのだけど、
誰もいないから気分はそわそわ・びくびく!!!!
あまりの緊張で手にした『黒胡麻八つ橋』を落としてしまうわけ(うふふ)。
一瞬お土産屋さんのおばちゃんと目が合ったのだけど、
『どないしょ???』と思う隙もなく、
慌ててその落ちた『八つ橋』を足で隠すわけ。
それをアレェクスェイが救いの主の如く拾ってくれるの(ぺこり)。
そして、ごみ箱を探している彼へおばちゃんの一言、
『お捨てしましょうか????』
な〜んて、お優しいのでしょう(感動・感激)。
そこで迷える皆さんへ私からのアドヴァイス、
『八つ橋』は恐れずに堂々と味見しましょう(爆笑)。
因みにこの時はいつも御親切なお隣さんに『黒胡麻八つ橋』を上げました。
勿論落としちゃったヤツではなくて、ちゃんと箱に入っているヤツです(笑)。
御土産って、人には購入するけど実は自分用には買いません。
したがって、これからも技変え、品替え、
京都で『八つ橋』を味見しまくる所存です(うふふ)。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:05/13 02:13 最終更新日:05/13 02:13

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)
