子供の頃に描いていたロシアという大国
子供の頃に読んだ新聞記事では、
ロシアに関して酷いことしか報道していなかった。
アル中が多いとか、娼婦が多いとか・・・
寒い国なので、ウォッカで体を温めて暮らしているのだろう、
寒いからあまり会話をしないのだろう、
人格も冷めているのだろうという印象が強かったが、
ロシアに2年半暮らしてみて、びっくりした。
確かに貧しい国ではあるし、
政治や経済の異変でかなり荒れている。
しかし、一般の人々はどうだろう。
貧しさを貧しさと思わずに、
自然の恵みに感謝しながら、
ある物で満足し質素ながらも幸せに暮らしている。
驚くだろうが、典型的なロシア人といえば、
気さくで明るい人だ。
どこから来るのかわからないが情熱さえ備えている。
冷戦のイメージで誤った情報に流されやすいときもあっただろうが、
ロシアの一般家庭といえば、
畑でとれた新鮮な野菜に、
森の木の実やきのこを加えた
非常に家庭的な料理を中心に繰り広げられる
とても温かい雰囲気である。
ロシアで暮らしてみて
ロシアのイメージは大きく変わりました。
ただ治安が悪いのは確かです。
これぞこの世の七不思議!!!
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:07/15 03:22 最終更新日:07/15 03:22

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)
