6月30日(月)
裕美・ルミィヤンツェヴァ の夜食
【裕美・ルミィヤンツェヴァ】
≪ミンククジラのカルパッチョ≫
・ミンククジラ
・つまみ菜
・蕎麦芽
・山葵
・グレープ・シード・オイル
・酢
・ハーブ・ソールト
・粗挽き胡椒
味わい 松花堂弁当
≪煮物≫
・椎茸
・蒟蒻
・人参
・大根
・筍
≪天ぷら≫
・野菜の天ぷら
・南瓜の天ぷら
・魚の天ぷら
≪御飯≫
・卵&海老
・海藻入り
・紫蘇入り
・お稲荷さん
≪おばんざい≫
・きんぴらごぼう
・インゲン豆
・大根の紫蘇漬け
・卵焼き
・薩摩揚げ
・鮭の塩焼き
≪スイーツ≫
・桜餅
・よもぎ餅
【本日の学び】
今日は豪華なお弁当をいただきました。
松花堂弁当(しょうかどうべんとう)は
中に十字形の仕切りがあり縁の高いかぶせ蓋のある弁当箱を用いたお弁当の総称。
『松花堂』の名は江戸時代初期の石清水八幡宮(京都府八幡市)の社僧であった
松花堂昭乗に因んだとか。
昭乗は農家が種入れとして使っていた器をヒントにこの形の器を作り、絵の具箱や煙草盆として使用したそう。
その入れ物が松花堂弁当に発展したのはそれから数百年たった1933年頃。
日本屈指の名料亭である大阪の『吉兆』の創始者である湯木貞一が
八幡でこの器の話を聞き、弁当の器にすることを思い付いたらしい。
十字形の仕切りがある為、互いに味や匂いが移らないところに目を付けたのです。
何故かこれまた京都、これぞこの世の七不思議!!!
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:08/13 13:47 最終更新日:08/13 13:47
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)