琵琶湖の生態系の謎
琵琶湖の生態系は多種多様、1000種類を超える動・植物が生息しているらしい。
長い期間自立していた為、その中には琵琶湖のみに生息する固有種も多々、
その規模も大きく、独特の漁業が発達していきました。
一方、オオクチバスやブルーギルをはじめとする外来種の侵入や
1992年の琵琶湖水位操作規則の改訂、内湖消失、水田とのネットワーク分断などにより、
固有生物相が大きく攪乱を受け、漁獲高が激減した種も多いそう。
また、琵琶湖産の稚アユは日本各地へ放流された為、
琵琶湖固有種が各地で繁殖するという移入種を生み出す元にもなっているみたいです。
日本各地の稚アユは琵琶湖発なのですね。
これぞこの世の七不思議!!!
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:08/24 02:52 最終更新日:08/24 02:52
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)