7月22日(火) 朝御飯
【アレェクスェイ・ルミィヤンツェフ】
・湯種
・固茹で卵
・ツナ
・チーズ
【裕美・ルミィヤンツェヴァ】
・固茹で卵
・きゅうりの漬物
・らっきょう
・自家製カブの漬物
・自家製生姜の漬物
・湯種
【ドリンク】
・コーヒー
・クロレラ
【本日の学び】 奈良漬け
奈良漬けは白うり、胡瓜、西瓜、生姜などの野菜を塩漬けにし、
何度も何度も新しい酒粕に漬け替えながら拵えた漬物。
元々1300年以上も前より『かす漬け』という名で存在しており、
平城京跡地で発掘された長屋王木簡にも
『粕漬瓜』と記された納品伝票らしきものがあるらしい。
当時の酒は『どぶろく』であった為、
粕とは搾り粕ではなく酒の底に溜まる沈殿物のことであった模様、
高級食として扱われていたという記録があるくらい
上流階級の保存食・香の物として珍重されていたようです。
江戸時代に入り幕府への献上や奈良を訪れる旅人によって普及、
やがて庶民にも愛されるようになりました。
現在、奈良県外の至るところに奈良漬けは存在しておりますが、
『奈良漬け』に変名されたのは奈良の漢方医糸屋宗仙が
慶長年間(1596〜1615)に名付けたことに由来するそう。
鰻の蒲焼きに奈良漬けの組み合わせは定番、
口に残る脂っこさを拭い去り、口をさっぱりとさせる他、
胃の働きを活発にし胸焼けを抑え、
脂肪の分解やビタミン・ミネラルの吸収を助けるなどなど、
多岐に亘る効果があるとされています。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:09/01 16:16 最終更新日:09/01 16:16
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)