9月1日(月) 御昼御飯
【裕美・ルミィヤンツェヴァ&アレェクスェイ・ルミィヤンツェフ】 
・パスタ 
・めかじきのソテー 
・らっきょう 
・昆布 
・京漬け むらさきの 
・自家製カブの塩漬け 
【ドリンク】   
・緑茶 
【本日の学び】  
アルペンローゼはドイツ語でAlpenrose、 
学名はRhododendron ferrugineum、ツツジ科の樹木ですが、 
ドイツ語の Alpenrose はアルプスの薔薇の意を持ちます。 
英語では snow-rose、雪の薔薇、 
rusty-leaved alpenrose、錆びた葉のアルペンローゼとも呼ばれています。 
常緑性の低木で酸性の土壌を好み、 
アルプス山脈、ピレネー山脈、ジュラ山脈、 
及びアペニン山脈北部の高山帯に育っています。 
1メートル程の高さになり、 
夏の間を通して釣鐘型のピンクがかった赤い花を付けます。 
葉の裏側には錆茶色の斑点があり、 
これが学名の由来になっているようです。 
中程度の毒を持ち、消化器系、神経系、呼吸器系、 
循環系に障害をもたらすこともあるとか。 
間違っても口に銜えないようにしないとね。 
私の研鑽生活は今日も続きます。 
今日も一つお利口さんになりましたとさ。 
めでたし、めでたし!!! 
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:10/07 05:38 最終更新日:10/07 05:38
Museカテゴリー
フリーワード検索
過去記事
の目次(
自分のた
めの・・・
クラシック音楽関連の映画(お・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の21
 ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)
ダイエッ
ト講座そ
の22
 エストロゲン(食欲を抑える・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン 
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)