真鯛の謎
真鯛の学名は Pagrus major、
スズキ目・タイ科に分類される魚の一種、
日本では重要な食用魚で、鯛といえば狭義にはこの魚を指す。
全長120センチに達する大型魚だが、
食用として多く流通するのは30〜70センチ程度。
体は側扁した楕円形で、顎が前方にわずかに突き出る。
胸鰭は細長く、全長の半分近くに達する。
背鰭は前に棘条12・後に軟条10、尻鰭も同様に棘条3・軟条8からなる。
尾鰭は大きく二叉し、口の中には上顎に2対、
下顎に3対の鋭い犬歯があり、その奥に2列の臼歯がある。
体色は紫褐色を帯びた光沢のある淡紅色で青い小斑点が散在。
若魚では体側に5本の不明瞭な横縞が出るが、
成魚ではこの横縞がなくなる。
また、尾鰭の後縁が黒い点でチダイやキダイと区別できる。
北海道以南から南シナ海北部までの北西太平洋に分布するが、
奄美諸島・沖縄諸島沿岸には分布しない。
漁獲量は東シナ海・瀬戸内海・日本海の順に多く、
太平洋側では南程多いらしい。
成魚は水深30〜200メートルの岩礁や砂礫底の底付近に生息し、
群れを作らず単独で行動する。
肉食性で、小魚、甲殻類、頭足類、貝類など小動物を幅広く捕食する。
頑丈な顎と歯で、エビやカニの硬い殻も噛み砕いて食べてしまうそう。
私の研鑽生活は今日も続きます。
今日も一つお利口さんになりましたとさ。
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:12/13 18:26 最終更新日:12/13 18:26

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-457,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ベートーヴェンの第5ピアノ協・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-458,
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
サーン・サーンスの第二協奏曲・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-456.
ラ・フォ
ル・ジ・・
・
ドイツのTVで見たフランスの・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)
