プッチーニの主な作品
≪オペラ(初演年)≫
・『ヴィッリ』(『妖精ヴィッリ』)1884年
・『エドガール』1889年
・『マノン・レスコー』1893年
・『ラ・ボエーム』1896年(アリア<冷たい手を><私の名はミミ>)
・『トスカ』1900年(アリア<歌に生き、恋に生き><星は光ぬ>)
・『蝶々夫人』1904年(アリア<ある晴れた日に>)
・『西部の娘』1910年
・『つばめ』1917年
・『三部作』1918年
・『外套』
・『修道女アンジェリカ』
・『ジャンニ・スキッキ』(アリア<私のお父さん>)
・『トゥーランドット』1926年
(1924年作曲者の死により未完をアルファーノが補筆完成)
(アリア<お聞きください、王子様><泣くなリュー>
<誰も寝てはならぬ>)
≪管弦楽曲≫
・『交響的前奏曲 イ長調』
・『交響的奇想曲』
・『アダージェット』
≪声楽曲≫
・『グローリア・ミサ』1880年
・『レクイエム』1905年
≪器楽曲≫
・『菊の花』(弦楽四重奏)
・『スケルツォ イ短調』
・『弦楽四重奏曲 ニ長調』
・『フーガ』
・『失意の女』
・『ピアノ三重奏曲』(一部分のみ)
個人的にはヴェルディよりプッチーニの方が好きです。
これぞこの世の七不思議!!!
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:01/29 20:58 最終更新日:01/29 22:46
1件のコメント
全て表示 1
2009年01月29日 22時46分40秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

「マノン・レスコー」以降で「ツバメ」以外は全部見またね。初期はわかるけど「ツバメ」はどういうわけかどこでもやらないです。