日々の積み重ねに対する御褒美
面白談話より抜粋
↓↓↓↓
集中力とスピードさえあれば、
人間はいくらでも学べます。
何でもできるようになれば、
何でも分かるようになれば人生の楽しみも倍増。
知らないこと、分からないことを
絶対に放置しないこと、
それが私の途轍もない記憶力と
ステージでの集中力を助けているのは確か、
先ずは記憶に穴を開けないこと、
歌の為の聴覚を鍛えることからスタート、
全ては脳への刺激、柔軟な思考回路、
自分という人間の活性化に懸かっているのです。
裕美・ルミィヤンツェヴァ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目標とか成果どうこうではなく、
学んでいる過程が兎に角楽しい。
人は『初めてだから』という理由で
随時引いてしまいがちだか、
誰にとっても『初めて』という状況はあるもの。
そして、その『初めて』こそが
最も学べる最も伸びる時期でもあるのだ。
その人間心理をきちんと理解できれば、
毎日が常に挑戦であり、毎日が常に冒険である。
プラス思考でアクティブでいることが
自分を自然と磨いていく。
暫くして、振り返って見た時に
何時の間に目標を達成していたり、
途轍もない成果を発揮していたりする。
そんな何気ない発見や突然の気付きが
日々の積み重ねに対する御褒美なのだ。
これぞこの世の七不思議!!!
めでたし、めでたし!!!
裕美・ルミィヤンツェヴァ
作成日:04/04 16:35 最終更新日:04/04 16:35

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)

今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
