東京室内歌劇場「声/マノンの肖像」現代の古典シリーズ
秋のお薦めオペラ公演情報のご紹介です。
東京室内歌劇場「声/マノンの肖像」現代の古典シリーズ
http://blog.opera-view.net/?eid=1291310
創立40周年記念公演を経て新たな歴史を踏み出すに相応しい至難の仏演唱!!
「オペラビュー」の「見たいオペラランキング」で、イタリアオペラに次ぐ人気を誇る、フランスもの。
この機会に、劇場に足を運んでみては如何でしょうか。
作成日:10/05 12:53 最終更新日:10/05 22:05
2件のコメント
全て表示 1
2009年10月05日 17時41分54秒
ホント"新たな歴史を踏み出す"意欲作ですね。
「声」と言えば、若杉さんが新日本フィルと舞台上演形式で採り上げられたのが思い出されます。
若杉さんの「ヴォツェック」も、"新たな歴史を踏み出す"意欲的な公演だったのですが…(涙)
2009年10月05日 22時05分51秒
全て表示 1
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
マスネの「マノン」ですか?
プッチニと比べてこちらは長いですね。
筋はプッチーニのようにちぐはぐではないのですが、音楽そのものはプッチーニのほうが忘れられないですね。