ゴシック・ハープの図面
だいぶ以前に、Amazonで購入した
Ronald Zachary Talor著
「Making Early Stringed Instruments]
この中の、GothicHarpの図面をスキャナーで読み込んで、新たに
CADで描き直しました。
この本は、実にアバウトで、大事な情報が何も書いていません。
いわば、アマチュア向けのハウツー本程度なので、仕方ないのかもしれません。
弦のデータが一切書いてありません。
使用弦の種類、弦長すら書いていないんです。
CADでの実測値を元に、ハープメーカーがサイトで公表している、自社製品のデータシート等と比較して、修正していくつもりです。
今のところ、この図面を採用するかどうか決めかねています。
理由は、この楽器の構造では「良く鳴る楽器」にはなり得ないからです。
まず、響板が構造材も兼ねていて、メープルやバーチのソリッドなのですが、板厚がかなりあります。
当時の宗教画に数多く登場していますが、さらに筐体の容積がとても小さいんです。
しかし、ルックスはとてもきれいです。
金属弦を張れば、なんとか行けそうな気もしますが、要検討というところです。
作成日:12/02 19:51 最終更新日:12/02 19:51

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)
