ロシア・オペラ
作成日:07/05 17:19 最終更新日:07/07 17:24
3件のコメント
全て表示 1
2010年07月05日 17時23分21秒

古典ロシア・オペラで最大はムソルグスキーでしょう。近代だと「マクベス婦人」かな?
2010年07月06日 17時54分30秒

最近はショスタコービッチの未完成でクリストフ・マイヤーが補筆完成した「賭博師」やオペレッタの「モスクワ・チェリヨムスキー」に光が当てられ徐々に上演されています。
2010年07月07日 17時24分58秒

全て表示 1

Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店 
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)

 クラシッ
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)

 クラシッ
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)

 りょうさ
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

 Ito_orc
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

 ミルキー
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

 足跡帳
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

ヨハン 
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)












では、最初にリムスキー=コルサコフの「金鶏」。予言をする黄金の鶏のはなし。特に、第二幕で鶏が歌うアリア、「太陽への賛歌」が好きです。この曲は、同じ作者の「インドの歌」と同様にバイオリンなどにも編曲されています。クライスラーのが手に入りやすいかと。話はプーシキン原作ですから、王様が死ぬと予言した鶏を王様が殺してしまったら、自分も殺されたというような...この革命前の時期にはありがちな筋です。