8件のコメント
全て表示 1
2006年10月07日 12時59分25秒
朝明さん
うーん、いきなりコアですねえ。これ、弾くほうのお気に入りですね。
2006年10月07日 13時48分47秒
お初にお目にかかります。最近museに参加しました。
自分でも楽器やりますので、弦楽四重奏はピアノトリオなんかとならんで究極の楽しみの一つです。
演奏するなら
Beethovenのイ短調 Op.132
Mozartの変ホ長調 K428
Smetana ハ短調 Op.35
といったところでしょうか。
FaureやRavelはともかく、Debussyにはちょっと手が出ません。
聞くだけならこれ以外にも、SchoenbergとかBergとかありますが、まあ聞くだけにしといた方が無難だと思ってます。
2006年11月27日 22時24分41秒
まこさん、はじめまして。
ベートーヴェンのイ短調はいいですね、かなりロマン的で、ホネのあるシューベルト、みたいで。モーツァルトは428ですか。ちょっと変わった選択かも。でもそう言えば実は僕が高校の時学園祭で初めてやったモーツァルトがまさにこの曲でした。スメタナは、好き者のヴィオラ(?)がいなかったからか、やったことがありません。五度はしぶいな。ハイドンでは「騎士」あたりが好きです。ドビュッシーよりはラヴェルのほうが厄介な印象があるんですが…。
ベルクの作品3なんか、僕も好きですよ。ちゃんと弾いたことは残念ながらありませんが…。
2006年11月27日 21時11分10秒
takuyaさん
コメントありがとうございます。
そういえばシューベルトのイ短調忘れてました。死と乙女なんかよりずっと好きです。
ベートーヴェンのイ短調は一生かけてやるだけの価値のある曲だと思ってます。16番と大フーガは一生かけてもおそらく満足できる出来にはならないでしょうけど。
一番好きな調性はホ短調なんですが、弦楽四重奏曲にはあまり多くないので、代わりにイ短調とかニ短調、といったところです。
ラヴェルは終楽章が厄介ですが、1楽章だとそれなりに楽しめる気がします。ドビュッシーは最初から手に負える気がしません。
2006年11月27日 22時25分48秒
ベートーヴェンのイ短調は人生半ばにして、かつて某アマオケの室内楽演奏会で終わり2楽章だけやったことがあります。もちろん決して十分満足できる出来ではありませんでしたが…。16番、いいですね。大学に入って組んだカルテットで最初に試みた曲の一つでした。もちろん玉砕。そろそろ改めて取り組んでみてもいいな。あの頃よりは弾けそう。ドビュッシーも大学の室内楽サークルの演奏会だったかな、やりました。もうみんな昔だなあ。
ホ短調ですか。僕はプロフィールに書いているようにト長調なんで、裏表ですね(意味不明)。確かにホ短調は少ないかもしれませんね。ベートーヴェンの 59-2、メンデルスゾーン(コンチェルトだけでなくやっぱりこれ使ってる)の44-2あたり。ヴェルディ、スメタナもそうか。フォーレも一応ホ短調。フィッツナーの Op.50なんてのもあるな。ホ短調で僕にとってのベストは、フォーレと並んで、エルガーです。演奏によっては冗長になりそうな曲ですが。
2006年11月27日 22時43分14秒
ホ短調の弦楽四重奏曲はあげられたもの以外に
◎ボッケリーニ(G202,211,221)
◎フランク・ブリッジ No.1
◎ドニゼッティ No.5
◎ドヴォルザーク No.4
◎ニールス・ガーデ
◎サンサーンス No.1
◎ウォルフ=フェラーリ
なんかがありますが、いまいち知名度は落ちますね。
ホ短調といえば、まずはモーツァルトのヴァイオリン・ソナタとドヴォルザークのピアノ五重奏曲なのですが。管弦楽曲では筆頭がブラームスの交響曲No.4、協奏曲では同じエルガーでもチェロ協奏曲でしょうか。
2006年11月28日 00時08分29秒
うーん、そこらへんの弦楽四重奏は正直言って全然知りません。
それにしても短調好みなんですね。血液型人間学といういかがわしいものは昔からあるし、近ごろは茂木大輔さんのオーケストラ人間学もありますが、さらにいかがわしい「調性人間学」もでっちあげられそう。
さて皆様の好みの調性は?
2006年11月28日 00時19分16秒
全て表示 1
Museカテゴリー
フリーワード検索
佐世保の
楽器店
川下ピア
ノ店
佐世保旅行中に見つけた楽器店・・・(星のジュウザさん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・
[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)
クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・
微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
プロコフィエフの1番、ラヴェルです!