ライアー弾きこあらの足跡帳
作成日:01/15 00:41 最終更新日:11/09 13:50
58件のコメント
2007年01月15日 01時56分18秒

菅野さま
わー、すごい。こちらにもメッセージが。なるほど、こうやって使うんですね。
「神話 X」の出だしは、正にライアーにぴったりな感じです。
ドイツのライアー奏者、スザンネ・ハインツさんとはお友達ですか? 日本にいらした時と、昨年夏、ベルファストでお会いしました。
どこかでつながっているような予感♪
2007年01月15日 02時15分54秒

初めまして。
ライアーと言う楽器は、実は昨年の秋に友人から
「どんな楽器か知ってる」
と言う話を聞いて、恥ずかしながらそれから調べた楽器ですので、それまで良く知りませんでした。
どこかで生の音を聞いてみたいですね。
足跡を残していきます!!
2007年01月15日 07時42分59秒

AOMIさま
書き込みありがとうございます♪
あまり普及していないので、なかなか生演奏を聴く機会ってないですよね。
確か、名古屋でライアーのお教室を開いている先生がいらっしゃるとか・・・。
ハープに比べて音自体は小さいのですが、残響が長いので、独特の雰囲気を作ります。
多分、弾いているとα波か何かが出て(笑)、すぐに眠くなります。癒し系です♪
2007年01月15日 09時47分09秒

昨日僕の曲の紹介HPにライヤーを使った即興をアップ・ロードしましたがちゃんとMP3で取り込まなかったので許可されますかどうか?だめだったらもう一回やってみます。
まだまだあるんですが、他の楽器と混ぜて使っているのでどの曲がライヤーが入っているんだか?
まあのんびりゆっくりとやりましょう。
2007年01月15日 18時05分30秒

アクセスありがとうございました!!
ライヤーの音色とってもすきです。
どうぞよろしくおねがいします♪
2007年01月15日 22時16分34秒

はじめまして。アクセスありがとうございます。
ライヤー、「千と千尋の神隠し」で有名になりましたよね。わたしも音色、大好きです。
ところで、わたしは大学在学中はルドルフ・シュタイナーという人の理論を研究していたのですが、彼の考えに基づいて開設された自由ヴァルドルフ学校(日本ではシュタイナー学校と呼ばれています)で、1年生からみんな使う「ライヤー」と、こあらさんの弾かれるライヤーは同じものなのでしょうか?教えていただけると幸いです。
初めてで長々と失礼しました。よろしかったら今後ともよろしくお願いします。
2007年01月16日 00時35分58秒

菅野さま
こあらです。UPLOADされたはずの曲を探して、ウロウロ・・・。済みません、見つけられませんでした。(最新UPLOADが1月6日の3曲のページを見てます)
Hiroさま
ライアーの音色、何とも言えない魅力がありますよね♪ 私もぞっこん。
まゆっぺさま
嬉しい! きっと私よりずっとライアーのことをご存知です。シュタイナー学校の小学校高学年ぐらいまでは、きっと、もっと弦の本数が少ない子供用ライアーを使っていると思います。(5本、7本、12本、27本などがあります)
体格が大人レベルになると、今、私が使っているような35弦とか38弦、あるいは楽器メーカーによっては、もっと本数の多いもの、を使うのだと思います。
最初はペンタトニックと言って、レ・ミ・ソ・ラ・シの音階から習い始めるらしいです。適当に弾いていると、日本のわらべうたのようになるんですよ〜。
2007年01月16日 01時03分29秒

はじめまして&ご訪問ありがとうございます。
>ハープに比べて音自体は小さいのですが、残響が長いので、独特の雰囲気を…
ライアーってどんなでしょう??ハープは大好きですが…またいろいろ教えてください。
(千と千尋、見てないので・・・)
よろしくお願いしまーす。
2007年01月16日 03時04分23秒

こあら様、
昨日アップロードした曲は2-3日かかるようです。過去にアップロードした過去の即興曲にライアーを使ったのがあるかどうかはわかりません。何しろ曲が多すぎるものであそこでライアーの曲が必要だったとは夢にも思わなかったので!いずれにせよ2-3日待たないとだめなようです。
2007年01月16日 07時13分10秒

ひこうせんさま
ご返信ありがとうございます!
ライアーとハープ、似て非なる物なので、比べる機会があると楽しそうですね。
撫ぜるように弾くライアーと、はじくように弾くハープ、指の使い方も全然違うんですよ〜。
菅野さま
試聴第一号は私のようです(自慢!)
録音すると、お琴のような音色になるんですね。
ウチのレトロなレコーダーを使うと、ピアノの音になってしまいます。難しい〜。
2007年01月16日 15時48分47秒

こあらさん こんにちわ
ライアーは音楽療法を勉強していたときに、生演奏を聴いた事があります。
癒される音ですよね♪
2007年01月17日 18時07分17秒

こあらさま!
ありがとうございます。すぐ出てきましたね。でもあれは演奏しながら自分のウオークマンで取ったので必ずしも音は良くないです。それを10年ぐらいほったらかして最近CDに焼いてデジタル化したのです。時間がないので雑音とかは取ってないし編集してないです。でもどういう感じだったか公開してみました。いつか奇麗な音で取れる事を願って。まだどこかにあるのですが、暇がある時にアップロードしようと思います。
2007年01月17日 18時56分11秒

passeroさま、コメントありがとうございます。
音楽療法を勉強されたんですね。私も興味があるのですが、まだ、どこにも入門していません。
音痴で歌が歌えない、というのがネックです・・・。リズム感は悪くないんだけどなぁ。。。
passeroって、小鳥さんのことですか?
菅野さま
10年前のウォークマン録音でしたか。その頃に既にライアーに出会っていらしたことにもビックリです。
私がドイツまで遠征できれば(笑)などと、夢を見させて頂いています。
2007年01月17日 23時51分21秒

ライアーは偶然です。彼女に聞いたのです。「これなーに!」って。そしたら「ライアーだよ」と言ったので。「これ伴奏に使って良い?」とい聞いたらOKとなって、彼女の2つのライアーを使う事になったのです。それ以外に彼女の簡易打楽器や声も混ぜて使いました。
こあらさんはまだまだ若いのでしょう。まだまだ遠征できる可能性を持ってますよ。
2007年01月18日 18時05分00秒

菅野さま
楽器との出会いって、それぞれストーリーがあって面白いですよね。
ライアーの先生曰く、ライアーが、弾いてくれる人を探して来てくれるのだそうです。ちょっとロマンチック♪
私の若いのは頭の中だけで、既に、人生折り返し点を越えました。ここからが勝負だっ、と勝手に考えています。
2007年01月19日 02時48分02秒

初めまして。足跡頂いてたので、お返しに伺いました。
ライアーって楽器があるというのを初めて知りました。
ギリシャ神話に出てきそうだし、ちっちゃくてなんだかかわいいですね(^-^)
また遊びにきま〜す♪
2007年01月21日 14時13分27秒

ファントムさま
ありがとうございます! 今、掲示板にカキコして帰って来ました。
昨日は小さなお子様の前でライアーを弾く機会があって、とても楽しかったです。
皆、興味津々なので、お子様用ライアーを触らせてあげたら、ギターのように弾く子、ゲームのコントローラーのように持って親指で弾く子、舞台の椅子に座って、カメラの被写体になることを選ぶ子、前衛的な即興(?)で踊りだしたくなる子、と様々でした。
2007年01月22日 01時00分14秒

先日はメッセージありがとうございました(^-^)
ハープ、アルパ、ライアー等の竪琴類?が好きで、CDで楽しむこともしばしば。
27日の演奏会にも伺う予定です。
初・生ライアー!かも♪
お子様向けのコンサート、ご盛況だったようで何よりです。
子供たちの目が輝いていたことでしょう♪
2007年01月26日 02時52分47秒

慈和さま
えっ、えーっ、本当にいらして下さるのですか??
こあらは永遠の初心者&あがり症なので、もう一人の上手な方のライアーに耳を澄ませてくださいね♪
2007年01月26日 23時59分59秒

初めまして。Yokoと申します。
ライアーって、シュタイナー関係のところでよく耳にしますね。
といっても、本物の音にはまだ触れたことがないのですが。「天使に一番近い楽器」とどこかで読んだことがあるような気がします。
いつか聴けるといいなあ〜♪
またよろしくお願いします。
2007年01月29日 08時55分50秒

Yokoさま、こんにちは。初めまして。
心の澄んだ方が弾くと、本当に光のような音が出るのですが、邪心の多いこあらの音は濁ってます(笑)。
シュタイナーのことは何も分かりませんが、関係者の方々は、皆、ほんわかとした柔らかいムードを漂わせていて、お月さまの住人のようです。
2007年01月29日 11時10分23秒

こあらさま、みなさま、はじめまして、
大阪でライアー弾きもやってます。
ライアー掲示板でもmixiでも同じハンドルで書いてます。
ライアーの音色ですが、録音でよければ私たちの拙い演奏をアップしてあります。演奏はそれなりですが、音はそこそこまともに録音されています。
Kan-no氏の即興を聴かせていただきました。才能のある人は羨ましいです。聴くのはキセナキス、グバイドゥーリナなんか好きなんですけど、演奏は非常に保守的な音楽しかできません。
今度の金曜には箕面市の小学校、日曜には某10周年記念式典で弾きます。ただ、最近はライアー伴奏付きのヴォーカル・グループになりつつあります。
そうそう、こあらさんの意味では、私は月の住人のようです。
今日はシューベルトの誕生日ですね。
-------------
以上を20時13分に書いてから、ふと思い立ってシューベルトの曲をライアーで録音してみました。今日、初めて弾いた曲なのでまだ練習不足ですが、私のプロフィールにmp3で置いておきますので、よかったら聴いてみてください。
2007年01月31日 23時28分27秒

drei sonnenさま、
こちらでお目にかかれるとは! 光栄です。
東京で何度かお目にかかっております。
永遠の初心者、こあらです。
どうぞよろしくお願い致します。
2007年02月01日 03時29分48秒

こんにちは。
足跡帳にカキコしたつもりでしたが、
してなかったみたいですね。
私の通っている教会に、ライアー、シュタイナー(教育)両方をしてる信徒さんがいます。
恵存
2007年02月01日 13時36分06秒


Museカテゴリー
フリーワード検索
組曲「く
るみ割り
人形」第
2曲・・・
Nutcracker Sui・・・(uzuさん)

【再掲】
合唱と吹
奏楽
先ほどの投稿は後で削除します・・・(ブルーベリーさん)

合唱と吹
奏楽
ものすっごく久しぶりの投稿で・・・(ブルーベリーさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

Vox-Lux
結成コン
サート・・
・
このコンサートのメインテーマ・・・(hiroさん)

シャルル
さんのお
墓参り
令和5年2月20日にシャル・・・(歌の翼さん)

こちらからでも読めるし書けるのでこれで良いですね。
僕も近いうちに次のHPでライヤーの即興の実況録音を公開してみようと思います。http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a0380...
よろしくどうぞ!
菅野