Shigeru Kan-noさん
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=17136

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-446.
白金フィ
ルハー・・
・
2023年10月1日(日)芸・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-447.
文京区民
オーケ・・
・
松下功の「天空の祈り」は3.・・・(Shigeru Kan-noさん)

金川マコ
トあの番
組に
12月に久しぶりのデュオコン・・・(Nobue Kanekawaさん)

りんさん
はじめまして!音楽未経験です・・・

しいたけ
さん
はじめまして、しいたけと申し・・・

ひろこさ
ん
はじめまして、最近になりクラ・・・

12/5tue.
金川マ
コト・・・
フランス音楽からドイツ音楽へ・・・(Nobue Kanekawaさん)

信濃楽友
会演奏会
2023〜J・
・・
■日時:2023年12月10・・・(concertさん)

オルケス
トラ・ク
ラシカ特
別演・・・
音楽監督・大森悠の指導のもと・・・(concertさん)

2023年10月1日(日)芸劇―池袋
14:00 開演 (13:00 開場)
会場:東京芸術劇場 コンサートホール指揮:汐澤 安彦
・ムソルグスキー/交響詩「禿山の一夜」
・ボロディン/歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の娘たちの踊り、 ダッタン人の踊り
・ブラームス/交響曲第1番 ハ短調
先月はピカソの絵を見た福島県民の日、今月は都民の日で東京都現代美術館。結局は何でも素材になり何でも芸術化できるということ。音楽そのものを学ぶよりも手っ取り早く勉強できる。音楽の解説も美術の解説のように書くべきだし評論家の批評は百害あって一利なし。さすが東京都の催し物は桁違いで1か所しか行けないのが残念だ。
定点カメラ。I can see you. 全て曲になる。中国人の作品も多い。フィルムの逆走。まあー作曲のネタが無くなった場合にはここに来るに限る。芸術とはどっちみち売れないものを指すのだから事実上何やっても構わない。また演奏芸術は正確には芸術とは言えない、単に設計図を基にして再現しているだけで去る。
アマチュアなのでオケが倍管。事実上の明治学院のOB学生オケ。質もその偏差値に比例する。11分37秒。「禿山の一夜」は今では洗練されていても価値のなくなったリムスキー・コルサコフ版。寝ぼけたテンポは音楽がもう死んでいる。
「イーゴリ公」は舞台の原語全曲上演に限る。今でもドルトムントやカールスルーエの上演が忘れられない。とにかく弦がたくさんいるのに聴こえないので管はリズムが取れない。14分50秒。
ブラームスの作品68は弦に負担が来る曲は良いトレーナーがいないとついて行けない。提示部はいつものように繰り返さない。14分00秒。
最近の東京にアマオケのホルン奏者はどこでもプロの指導を受けているのが音色からわかる。テンポがせっかち。8分40秒。
跳躍すると弦が合わなくなる。ここ部分だけ良く練習されたい。5分10秒。
打楽器が煩い。ホルンの綺麗なこと。しかしあのバランスでいいのか?18分20秒。
アンコールはハンガリ舞曲第一番ト短調。
作曲家 指揮者 ピアノ 現代音楽 オペラ∩声楽曲