SARASAさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=11872

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

涙のリク
エスト (
1984)・・・
涙のリクエスト (1984)・・・(uzuさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

毎年元日の明日NHK-教育テレビで放送されるのが舞楽。
雅楽好きな自分にとって外すことができない放送で、今年も留守録の設定をしておき夕方から鑑賞。
宮内庁式部職楽部による演奏と舞い、今年の演目は、"右方"という高麗楽系の「白浜(ほうひん)」。四人舞で、華やかな衣装を身にまとった優美な姿は、舞楽独特の美学にあふれている。
曲の途中で着てる装束の方肩を脱ぐ珍しいもので、テレビ放映されるのは今回が初めてという貴重なものでした。
曲目解説白浜(ほうひん)
一名栄円楽とも呼ばれ、白浜の名は朝鮮の地名から起こったものらしい。
舞人は右方の蛮絵装束を用いる。楽は最初高麗笛と篳篥の主管だけによる「序吹」と呼ばれる無拍節の部分から始まる。合奏になると四人の舞人が舞台に上がり舞が始まる。中程になると舞人が左右に向き合って跪き片肩袒となり、今度は四人が輪を作って舞う。この辺が一番華やかな手振りで美麗な袖を翻しながら舞台の四面四隅を背合わせに、あるいは向き合って一周する態は殊に趣が深く、栄円楽の名は恐らくこの輪を作って舞う華やかな姿から起こったものではないだろうか。(舞楽図サイトから転記)
作曲家 指揮者 交響曲 オペラ∩声楽曲 日本伝統音楽