hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=274

Museカテゴリー
フリーワード検索
「再会」
〜ブーニ
ン・プレ
イズ・・・
ピアノが表題となる面白いCD・・・(星のジュウザさん)

K-461.
東京パフ
ォーミ・・
・
事実上のパフォーマンスコンサ・・・(Shigeru Kan-noさん)

K-460. 7
月13日、
音・・・
余りにも知られすぎている音楽・・・(Shigeru Kan-noさん)

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ユウさん
はじめましてユウです。ピアノ・・・

名古屋シ
ュピール
シンフォ
ニカ・・・
[日時] 2025年11月9・・・(シュピールさん)

北條俊哉
クラリネ
ット還暦
リサ・・・
日時:2025年11月23日・・・(THさん)

シュテフ
ァン・ヴ
ラダー
ピア・・・
シュテファン・ヴラダーは、ウ・・・(Ito_orcさん)

ある二期会の人のコラムを見た
「以前、耳の聴こえない方々の前で歌わせて頂く機会がありました。
大きな歌詞カードを横において歌ったのですが、私は『耳の聴こえない方々であれば、歌詞カードだけで充分ではないか』と不思議に思いました。
しかし、施設の方は、丁寧にこたえてくださいました。
『確かに彼らは音を聞くことはできませんが、聴覚以外の器官で音を訊いているのです。音の共鳴を肌で感じたり、音楽を味覚で味わってます。
あるいは空間に放たれる演奏者の”息”を目で追っているのです。これは不思議なことに、声楽曲でしかできないことなのです。』
私は自分の無知を恥じました。彼らは”息”、すなわち”精神”そのものを心の眼で感じ、味わっていたのです。芸術家を任ずる私が、芸術の本質を逆に教えていただく機会となりました。」
どんなときでも、勉強だね
声楽 指揮・作曲 邦楽器