hiroさん
月別ブログ(日記)一覧
7件のコメント
1
このブログ(日記)へのコメント
メンデルスゾーンの宗教曲には名曲が多いですよね!宗教曲では何が一番お好きですか?
2006年08月05日 15時24分12秒
>ユリバードさま!
写真にのせてるように
バッハの「クリスマス・オラトリオ」です!
次に「マタイ受難曲」「メサイヤ」「モツレク」「フォーレレクイエム」「ドゥリュフレ レクイエム」「キリスト」「クルシフィクション」・・・・
どんどん出てきますが合唱曲が好きですね。
その中のソロや重唱曲がさらに好きなんです。
2006年08月05日 22時39分23秒
わたくしはヴィヴァルディの「グロリア」とかハイドンの「天地創造」なども好きです!
2006年08月06日 00時44分00秒
>ユリバードさん
グロリア!いいですね!全体的にノリのある曲で子供の頃よくうたいましたね。
ハイドンの曲でも「戦時ミサ」なども少しモーツァルトを思わせるような曲がありますよ。
でも「天地創造」のラファエルやアダムも特に好きです。
2006年08月06日 18時58分42秒
少しマイナーなところではグノーの「聖セシリアミサ」などもよいかなーって。母が入っていた合唱団の講演にイレギュラーで入れてもらって院生の頃五反田ゆうぽうとと歌った経験があります!
2006年08月06日 22時05分22秒
ペルゴレージ(後に彼の作ではないと判明したものの一応彼の作品という打ち出しになっていますが)のスターバート・マーテルも好きです。
2006年08月06日 22時08分03秒
>ユリバードさん
それはミサだからラテン語ですか?
フランス語ですか?
おもしろいですね、セシリアのミサなんてものがあるんですねぇ。。。
2006年08月07日 11時43分47秒
7件のコメント
1
トラックバック
このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=894
Museカテゴリー
フリーワード検索
隠れた名
曲フリュ
ーリング
のト・・・
カール・フリューリングという・・・(Nobue Kanekawaさん)
K-467.
クラース
ヌイ・・・
・
初めにサキソホーン四重奏曲の・・・(Shigeru Kan-noさん)
今回のピ
アニスト
10/28Concert R・・・(Nobue Kanekawaさん)
りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・
Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・
ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・
足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)
ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)
10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)
モーツァルト生誕250年が大きく世界で注目を浴びていますが、
実はフランシスコ・ザビエルは生誕500年を迎えるんです。
そこでそれを記念して、展示をしたりするのですが、
その時に私も一曲歌います。
テノールとの2重唱ですけれども
メンデルスゾーンの「パウロス」より
パウロとバルナバの言葉、二重唱。
「それから、パウロとバルナバは、大胆に話して、言いました。
「神の言葉はまずあなたがたに語られるはずでした。だがあなた方はそれを拒み、自分自身を永遠の命を得るに値しない者にしている。見なさい、私たちは異邦人のほうに行く。
主はわたしたちにこう命じておられるからです。
『わたしは、あなたを異邦人の光と定めた、あなたが、地の果てにまでも救いをもたらすために。』」
主の名を呼ぶ者は誰でも救われる。」
この曲がまたかっこいいんです!
テノール、バリトン、またオーケストラ(ピアノ)に
至るまで見せるところがしっかりとあって。
ザビエルが日本にキリスト教を伝えにきた心境を思わせるような気がするんですね。
よかったら聴いてみてくださいね。
来週の日曜日暇な方は埼玉へどうぞ。。。
声楽 指揮・作曲 オペラ∩声楽曲