はかせさん
月別ブログ(日記)一覧

Museカテゴリー
フリーワード検索
K-462.
東京ベー
トーヴ・・
・
東京カルテットが解散してから・・・(Shigeru Kan-noさん)

ダイエッ
ト講座そ
の21
ダイエットの本をたまに読み・・・(小原 なお美さん)

ダイエッ
ト講座そ
の20
ダイエットをやる人の中には・・・(小原 なお美さん)

りょうさ
んさん
趣味は植物に癒されることです・・・

Ito_orc
さん
ピアノ20年ほど習ってました・・・

ミルキー
さん
自分では楽器は演奏でません。・・・

ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・
今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)

10/28tue
.コンセ
ール・・・
Concert Rivi・・・(Nobue Kanekawaさん)

息子のために作った大型ヴィオラの表板をはずし、削り直している。表板の中央付近が4.5ミリ以上あるのだが、息子が先生から借りている楽器は3.3ミリ程度しかない。これに近づけていくが、この楽器の表板の裏側には何か補強が入っているようで、薄すぎて補強したのかもしれない。それで、まあ、4ミリ弱位を目指している。全体には3ミリ強くらいでよいだろう。まだ表板にしか手をつけていないが、すでに10グラム以上軽くなっている。
白木完成したヴァイオリンはネックの太さを最終しあげしたり、サンドペーパーかけしたりしている。あと2週間くらいしたら塗装を始めよう。
次は久しぶりにチェロを作ることに決め、材料を購入した。店でお金を払ってハギを頼んだが、もうできたという連絡が来たので今週末に取りに行く。前回作った時の内型は、こちらに転居するとき、家が狭くなったので捨ててしまった。また、内型を作らなければならない。型の材料のベニア板を買ってきて、作り始めている。
というわけで、まるでヴァイオリン職人のように同時進行でいろいろ楽器をいじる生活をしている。
チェロ ピアノ