ゆりさんのブログ(日記)〜クラシック音楽の総合コミュニティサイト Muse〜

Museでクラシック音楽を通じて素敵な出会いを

Password


次回から自動的にログインする。

« 200702月 »

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

月別ブログ(日記)一覧

ロジェー・ワーグナー合唱団

前の日記(ブログ)                         次の日記(ブログ)

Museでの初ブログです。張り切って 書きます^^

先日 図書館に行くと、「THE BEST OF THE ROGER WAGNER CHORALE」というCDがありました。

邦題は「ザ・ベスト・オブ ロジェー・ワーグナー合唱団」

確か、私が時々 受講させていただいているボイストレーニングの先生が、以前 アメリカで所属していた、という合唱団の名前です。(後日 先生に確認すると、当ってました☆)

聴いてみると、とっても美しいハーモニーが響いてきました。声がとっても伸びやかで、メンバー一人一人がいきいきと歌ってる様子が感じられます。自分の心まで解放されていくような感覚を覚えました。人の声独特の温かさと響き。。。個人個人がちゃんと活かされている合唱でした。

皆さんも機会があったら、ロジェー・ワーグナー合唱団の音色、楽しまれてみてください(^-^)b


ちなみに、収録曲には“なつかしきケンタッキーの我が家”(ケンタッキーフライドチキンのテーマソング!?)、“グリーンスリーヴズ”など、耳慣れた曲が多いです。心に一番響いたのは・・・夢見る佳人(Beautiful dreamer)かなぁ♪♪♪

 声楽 ピアノ


日付:2007年02月06日

11件のコメント

  1

このブログ(日記)へのコメント

こんばんは。

amazonでも買えるようですね!声楽曲は余り知りませんが、確かに懐かしそうな曲がたくさん・・・。

・・・アニー・ローリー(スコットランド民謡)、故郷の人々(フォスター)、ダニー・ボーイ(ロンドンデリーの歌)(アイルランド民謡)、おお,スザンナ(フォスター)、蛍の光(昔の友)(スコットランド民謡)、等々・・・

2007年02月06日 22時56分37秒

由紀

へぇへぇ!!
それは興味深いですね〜♪
早速チェックしてみますっ!

2007年02月07日 00時18分47秒

photographer_naoko

 合唱団ではありませんが「ヴォーカル アンサンブル
カペラ」は素晴らしいですよ。
 CDも出ています。

2007年02月07日 12時36分47秒

ゆり

ひこうせんさん>この合唱団の歌声は、そんなに声楽って感じでなく、ゴスペルに近いかも☆です。ひこうせんさんは 多くの歌をご存知ですね^^

由紀さん>反応、ありがとうございます^^ 気に入っていただけたら嬉しいです♪

photographer_naokoさん> 「ヴォーカル アンサンブル カペラ」、初めて耳にしました。とっても気になります!情報、ありがとうございますm(_ _)m

2007年02月09日 00時11分15秒

photographer_naoko

 こちらで、試聴できますよ。
  ↓
 http://www.cappellajp.com/

2007年02月09日 09時25分56秒

hiro

はじめまして!
僕はこの合唱団の黒人霊歌がスキデス。

Deep river、Were you there、Nobody knows〜など
歌った経験があって
バスのパート、かっこいいのですが
低くて声がでないんですよ。。。

2007年02月14日 22時54分27秒

ジルムンド

声楽はうらやましいです。またに合唱団で参加するくらいです。倍管は管楽器の音量をあげる方法です。
ひとつのパートを複数の楽器でならすことですに、、

2007年02月15日 04時59分30秒

ゆり

photographer_naokoさん>リンクの紹介、ありがとうございますm(_ _)m試聴のページにたどり着けなかったのですが、是非 一度 聴きに行ってみようと思います♪

hiroさん>この合唱団にはこの合唱団独特の素晴らしさがありますね♪私は合唱を聴くのは好きですが、合唱団に入って歌いたい、とは感じていなかったのですが、この合唱団の中でなら歌ってみたいな、って感じるものがあります。。 黒人霊歌も素敵ですね!落ち着きます(^_^)。o 0

ジルムンドさん>声楽は、歌です。何も難しく考えず、歌いましょう♪♪♪バイカンの意味がやっとわかりました!ありがとうございます♪

2007年02月16日 23時09分20秒

photographer_naoko

 これでは、どうですか。
  ↓
 http://www.cappellajp.com/tokyo/index.html
 ちょっと下の方です。
 まぁ、生で教会で聴くのが相応しいのですが。
 

2007年02月18日 06時38分15秒

ゆり

photographer_naokoさん>ありがとうございますm(_ _)m なるほど・・・PCのスピーカーでは物足りなさ抜群です^^; 今、4月30日の公演に友人を誘ってます。とっても聴きに行きたいです♪♪♪

2007年02月21日 21時50分46秒

photographer_naoko

 是非是非〜。
 私は、どこかで写真を撮っております。

2007年02月23日 00時01分50秒

11件のコメント

  1

トラックバック

このブログのトラックバック Ping-URL :
http://www.c-music.jp/tbblog.php?id=2756


登録して素敵な出会いを見つけよう!

Museカテゴリー

フリーワード検索

新規ブログ(日記)

クラシッ
ク音楽関
連の映画
未視・・・

[]は作成年昔の作品は時間が・・・(小原 なお美さん)


クラシッ
ク音楽関
連の映画
(覚・・・

微妙[1936]楽聖ベートー・・・(小原 なお美さん)


K-465,
豊島区管
弦楽団・・

曲目は復活交響曲1曲だけじゃ・・・(Shigeru Kan-noさん)


新規会員

りょうさ
んさん

趣味は植物に癒されることです・・・


Ito_orc
さん

ピアノ20年ほど習ってました・・・


ミルキー
さん

自分では楽器は演奏でません。・・・


公開マイスペース

足跡帳
足跡帳を作成しました。どなた・・・(りょうさんさん)


ヨハン
シュトラ
ウス生誕
20・・・

今年は大阪府岸和田市のコンサ・・・(Mariaさん)


10/28tue
.コンセ
ール・・・

Concert Rivi&#・・・(Nobue Kanekawaさん)